湖の中で働く私が厳選したアイテムを紹介します!
どうぞ最後までお付き合いください。
わかさぎ課長
魚を“釣る”だけでなく、釣った後もイキイキと活かす環境作りが重要です。プロックス「湖水汲み上げ循環ポンプ ハイパワー」は、ハイパワーのブラシレスモーター+15段階の流量コントローラーにより、ワカサギ・タナゴ・手長エビ・ハゼなど小魚を常に最適な水質・酸素状態で保つことが可能です。**海水・淡水どちらにも対応、揚程2m(最大6m)**など、釣り場・使用シーンを選ばない頼れる一台です。魚の持ち帰りや釣り場の清掃・手洗いなど、多用途でも役立ちます。
公式サイト>> Amazonで検索>> 楽天市場で検索>> メルカリで検索>>
商品紹介
プロックス「湖水汲み上げ循環ポンプ ハイパワー(PX165WA)」は、小魚を生かしておきたい釣り人のために設計された高性能ウォーターポンプです。ブラシレスモーター搭載により静音かつ耐久性が高く、ディフューザーで給水と同時にエアーを混合することで、安定した酸素供給を実現。流量は15段階のパワーコントローラー付きで、小魚にやさしい微調整が可能です。また、実用揚程は約2メートルですが、最大6メートルまで対応可能。電源はDC14.8V・14.4Vの電動リール用、DC12Vの車両用・バイク用バッテリーに対応しており、屋外使用の自由度が非常に高いのも魅力です。海水・淡水どちらでも使える仕様で、釣り場で魚を活かすだけでなく、手洗いや釣り場の掃除などにも使える万能性があります。ただし、DC24V以上の高電圧使用は不可で、保護回路の観点からも注意が必要です。
公式サイト>> Amazonで検索>> 楽天市場で検索>> メルカリで検索>>
Q&A
Q:どうしてディフューザー付きがいいのですか?
A:給水と同時に空気を混ぜることで、水中の酸素濃度を保ち、小魚がストレスを受けにくい環境を維持できます。
Q:15段階の流量調整はどのような場面で使えますか?
A:魚種や魚の数・水槽の大きさによって水の流れを調整することで、酸素量を過不足なく調整でき、魚への負荷を抑えられます。
Q:海水でも使えるというのはどういう意味ですか?腐食は大丈夫?
A:塩分耐性のある素材と設計がされており、海水使用にも対応しています。ただし使用後は淡水で洗浄するなどメンテナンスを行うことが長持ちの秘訣です。
Q:車のバッテリーで使いたいのですが、電圧は大丈夫ですか?
A:はい、DC12V(車・バイク用)、および電動リール用のDC14.4V/14.8Vに対応しています。DC24V以上は使用しないでください。破損の原因になります。


類似製品との比較
XTevu DC12V ライブウェル/バイトウェル ポンプ…出力が強く、魚の活かしや生け簀用途や船釣りなどでも耐えうる力があります。ハイパワー型を求める方におすすめ。
PROX 小魚ライブウェル循環ポンプ ミニ PX‑221202…軽量でコンパクトな設計。荷物を減らしたい釣行や、小さい活かしバケツで使いたい方向け。電源も小型バッテリーやモバイル電源に対応できるタイプが多いです。
わかさぎ課長からの一言
氷上ワカサギ釣りでは、魚をいかに鮮度よくキープするかが釣果と同じくらい大事です。プロックスの循環ポンプは、そのひと手間をグッと楽にしてくれる頼れる相棒。釣り場での快適さが段違いになるので、シーズン前にぜひチェックしておきましょう!


ご覧いただきありがとうございました。
皆さんのワカサギ釣りライフを応援します!
わかさぎ課長