湖の中で働く私が厳選したアイテムを紹介します!
どうぞ最後までお付き合いください。
わかさぎ課長
魚群探知機で有名なホンデックスより、ワカサギ釣り専用に設計された「魚群探知機 PS-611CNII ワカサギパック」が登場。ワカサギの群れを穴の真下で正確にキャッチ出来る指向角の狭い専用振動子TD08や、ワカサギモード、ボトムサーチ機能等も搭載し、初心者でも簡単操作でプロのような釣果を狙えます。


商品紹介
ホンデックス「PS-611CNⅡ ワカサギパック」は、氷上ワカサギ釣り専用に開発された高性能魚群探知機です。搭載されている専用振動子TD08は、指向角が狭く設計されており、真下の魚群をピンポイントで捉えることが可能です。さらに、広帯域振動子構造により他機種との混信を大幅に軽減し、よりクリアで安定した映像表示を実現しています。
また、本体にはワカサギモードを搭載。底付近の群れや反応を強調表示し、繊細なアタリも見逃しません。現場での操作性にも優れており、「3秒でセッティング完了」できるかんたんボトムサーチ機能によって、底の位置やレンジ設定を自動で最適化。氷上での設置から釣り開始までの時間を大幅に短縮します。
さらに、人気のワカサギ湖の等深線データを多数収録しており、地形の把握やポイント選びをサポート。内蔵のプロッター機能では、GPSで釣果ポイントをマークし、次回釣行時の再現性を高めます。電源にはBMO製バッテリーパックを採用し、寒冷地でも約11時間の連続使用が可能。長時間の釣行でも安定した動作を維持します。
氷上での精度・操作性・持続性をすべて兼ね備えたこのモデルは、まさに”探見力”で差がつくワカサギ釣りの新基準といえるでしょう。
・指向角の狭い専用振動子 TD08
真下の魚群をピンポイントで探知できるワカサギ専用モデル。狭指向角により、隣の釣り座や他魚探の影響を受けにくく、群れの位置を高精度に表示。
・広帯域振動子による混信軽減設計
TD08は広帯域(Wide Band)仕様のため、複数台が稼働する氷上環境でもノイズ干渉を低減。隣接ポイントでも安定した反応が得られる。
・ワカサギモード搭載
底付近の小さな群れや単体反応を強調表示する専用モード。ワカサギの回遊層を明確に分離し、釣果を効率化。
・3秒で底取り完了「かんたんボトムサーチ機能」
自動で底面を検出し、感度・レンジ・カラー設定を瞬時に最適化。現場でのセットアップ時間を大幅短縮。
・全国人気湖の等深線データを多数収録
洞爺湖、諏訪湖、岩洞湖など主要フィールドの地形データを標準搭載。効率的なポイント選びに活用可能。
・高精度GPSプロッター機能
釣果ポイントを座標登録・表示でき、次回同条件下での再現性を確保。氷上釣行でも安定した航跡管理を実現。
・BMO製リチウムバッテリー搭載
低温環境下でも電圧降下を抑制し、約11時間の連続稼働が可能。高出力でも安定動作を維持する信頼性の高い電源ユニット。
類似製品比較
ホンデックス PS-611CNⅡ ワカサギパックの類似品として挙げられる魚群探知機をご紹介します。それぞれの特徴を簡単にまとめました。
-
HOOK2‑4X Sonar
GPSなしのシンプル構成で、コストを抑えつつ魚探機能を確保。200 kHz の単一周波数ソナーで、浅・中層の探査に適しています。 -
LUCKYLAKER ポータブル 魚群探知機
ワイヤレス接続対応でケーブルの制限を受けにくいモデル。カヤック釣りや氷上釣り場への持ち運び性を重視する方に向いています。 -
携帯型 ポータブル ソナー(魚群探知機)
超軽量・コンパクト設計で、サブ機や予備機としても使いやすいタイプ。携帯性重視の釣行に便利です。
わかさぎ課長から最後の一言
氷上ワカサギ釣りで差がつくのは、やっぱり魚群探知機の精度です。
ホンデックス PS-611CNⅡワカサギパックは、指向角の狭いTD08振動子で真下の群れをピンポイントにキャッチし、広帯域設計で混信も軽減。ワカサギモードやかんたんボトムサーチで操作も3秒完了、セッティングに迷う時間はほぼゼロです。
さらに、全国人気湖の等深線データやプロッター機能で、未知のポイントでも迷子にならずに群れを追えます。BMOバッテリーで約11時間の連続稼働も安心の大容量。これ一台あれば、「今日は釣れない…」と嘆く暇もほとんどありません。
いやぁ、文明ってすごいですね。氷上で魚を探す作業が、まるでゲーム感覚になっちゃいます。次の釣行は、この頼れる相棒と一緒に爆釣モード全開で挑みましょう!


ご覧いただきありがとうございました。
皆さんのワカサギ釣りライフを応援します!
わかさぎ課長