充電池用充電器 16本タイプ|ワカサギ釣り電動リールも安心の大容量モデル!!

皆さんお疲れ様です。わかさぎ課長です。

湖の中で働く私が厳選したアイテムを紹介します!

どうぞ最後までお付き合いください。

わかさぎ課長


ワカサギ釣りで割と重要になるのが乾電池🔋

私が愛用しているもので乾電池を使用しているものは以下のとおり。

・電動リール2台…単4×4本

・ヘッドライト1台…単4×3本

・コールマンのランタン1台…単3×3本

・HONDEXの魚群探知機1台…単3×8本

・一酸化炭素チェッカー…単3×1本

合計すると単3は12本、単4は7本使用していることになります。

これだけで1,000円は確実に超えます。

 

電動リールと魚群探知機は使用状況にもよりますが2回くらいの釣行で電池は無くなります。

トータルすると電池代だけでワンシーズン5,000円位はかかる計算になります。

 

なので、乾電池は使い捨てよりも充電式がとてもお得です。

初期投資は必要になりますが長い目で見ると割安です。

イメージ

また、充電するための充電器を購入するときはたくさん充電できるタイプのものがオススメです。

4本しか充電できない充電器は、満タンになったら交換してという作業が出てきます。

いちいち充電確認が必要になるため16本充電できるこちらがオススメです👇

 

シガーソケットでの充電もできるので移動中の充電も可能です。

ワカサギ釣りだけでなく普段使いもできるので一家に一台あれば重宝しますよ。