初心者必見! 岩洞湖氷上ワカサギ釣りポイント - 第1ワンド編 -〖トイレ説明付〗

初めて岩洞湖に行く方や、新しいポイント探しをする方必見です!

 

氷上ワカサギ釣りで有名な岩洞湖「がんどうこ」。

1月中旬から3月下旬頃までの限られた期間に多くのわかさぎファンが集まります。

朝方に並ぶ色とりどりのテント灯りは本当に絶景です。

運が良ければキラキラと輝くダイヤモンドダストも体感できるかも。

 

そんな素敵な岩洞湖ですが、とにかく広くてワカサギ釣りのポイントを探すのに苦労します。

ポイントを決めてもどの駐車場が最短ルートになるのか気になります。

駐車場から氷上に降りる時に、なだらかな坂もあれば傾斜が急で危険な坂があったりします。

また、駐車場の近くにトイレはあるか?そのトイレはどんな感じなのか?

子供連れの方や女性の方は特にも気になると思いますので参考にしてみてください。

 

【第1ワンド駐車場】はどんな感じ?

【第1ワンド 駐車場】は455号線から家族旅行村に向かっていくと最初の方にある駐車場です。

盛岡方面からレストハウスを過ぎて岩泉町方面に行くとJA新いわて薮川営業所(ガソリンスタンド併設)があり、そこを少し行くと家族旅行村の看板があるのでそこを左に曲がって約3km行くと左右に駐車場があります。

曲がってから車で5分位ですが路面状況が悪いと余計に時間がかかります。

駐車場の目安は右側に簡易トイレがある場所です。

駐車場は20台くらい駐車できる感じです。

駐車できなければ、もうちょっと行くと10台くらいは駐車できる場所があります。

 

駐車場から氷上に降りる場所は?

【第1ワンド駐車場】からは対岸護岸、第1ワンド、1.5ワンド方面に降りることが出来ます。

氷上へ行くには、のぼりと看板を目印にしてください。

すぐに急斜面になるので、安全のためにもロープを掴んでいった方が良いです。

アイスバーンのときは油断せずに一歩一歩ゆっくりと進みましょう。

前半はかなり急ですが、後半は緩やかな坂になります。

 

トイレ事情は?

トイレは駐車場の手前にあります。

移動式の一般的に使われている仮設トイレ(和式)です。

トイレットペーパーは無くなるので必ず持参した方が良いです。

また、室内灯が無いため晴れている時は良いですが、朝方や曇りの時はヘッドライト等の灯りが無いと暗いです。

注)厚着をしているとズボンをすぐにおろせない場合がありますのでご注意を。

注)釣り場からトイレまで結構距離がありますので余裕を持って行動しましょう。

 

おススメの釣りポイントは?

【第1ワンド駐車場】からの釣りポイントは第1ワンド、1.5ワンド、対岸護岸前になります。

対岸護岸の奥には堰堤や最深部もありますが、レストハウス方面から降りた方が近いです。

湖の中心部分で釣りをしている方はいつも少ないです。

第1ワンドは林に囲まれているため強風の影響を受けにくいですよ👍

どのポイントでも、産卵の時期は浅場に集まり産卵後は深場に戻るそうです。

産卵の時期は水温にもよりますが3月下旬以降みたいです。

浅場で釣れはじめると手返しが良くなり束越えもあるかも😆

 

まとめ【過去の釣果実績等】

【キャンプ場 駐車場】から入ったときの過去のブログをまとめています。

釣りポイントや状況等が掲載されていますので参考にしてみてください。

わかさぎ課長 釣り日記|1月23日 岩洞湖氷上ワカサギ釣り【第1ワンド】

【岩洞湖わかさぎ釣りブログ】2023/01/25 第1ワンド編

【岩洞湖わかさぎ釣りブログ】2023/02/04 第2ワンド編